求人採用情報(求人案内)
保育士の仕事をしたい!障害者支援の仕事をしたい!転職を考えている方大歓迎です。
本法人は、職員一人ひとりが、福祉施設の構成員としての基本的な心構えや日常の行動のあり方を考え地域や利用者や家族の期待に応える努力をし社会人としての研鑽を積んでいくことを基本理念とします。
職員採用案内はこちらから
応募用紙はこちらから
支援スタッフの仕事風景※下記写真をクリックすると拡大画像が表示されます
支援施設の一日の流れと支援員の主な仕事の内容
時間 | 一日の流れ | 仕事(支援と介助)内容 |
---|---|---|
6:30 | 起床 着替え、トイレ 洗面、身辺整理 |
・起床の声掛けと着替えや寝具類片付けの確認と介助をします。 ・トイレに誘導したり、おむつ交換をします。 ・洗面の確認と介助、整髪や髭剃りなど身だしなみの確認をします。 |
7:30 | 朝食・服薬 | ・食堂までの誘導をします。 ・食事状況(食べ方や残食など)の確認をします。介助が必要な利用者には介助をします。 ・処方薬を間違いのないように服用してもらいます。職員が介助して確認します。 |
8:30 日勤職員出勤 | 利用者朝礼 職員朝礼・引継ぎ |
・朝礼を行う場所までの誘導をして部屋ごとに並んでもらいます。 ・挨拶の後、一日の予定を伝えます。 ・利用者朝礼の後は事務室で職員の朝礼と引継ぎを行います。前日夜勤者からの報告と当日の業務予定の確認をします。 |
9:00 | 生活支援 | ・洗面、歯磨き、髭剃り、身だしなみの確認と介助をします。 ・活動の準備をします。 |
9:30 夜勤職員退勤 | 午前の活動 | ・各活動班に分かれて活動します。 |
12:00 | 昼食・服薬 | ・朝食と同様です。 |
13:00 | 午後の活動 | ・各活動班に分かれて活動します。活動する場所や内容が午前と違う時はわかりやすく説明します。 |
15:30 夜勤職員出勤 | 一日の活動終了 | ・片付け、挨拶をして終了します。 ・事務室に戻り、活動日誌(利用者の活動状況)をPCで入力します。 |
17:00 | 終礼 職員引継ぎ |
・終礼を行う場所までの誘導をして部屋ごとに並んでもらいます。 ・挨拶の後、連絡事項などを伝えます。 ・利用者朝礼の後は事務室で職員の引継ぎを行います。活動班からの報告と明日の業務予定の確認をします。 |
17:30 日勤職員退勤 | ・引継ぎ後の時間は、担当の仕事や利用者との関りを持つようにしています。 | |
18:00 | 夕食・服薬 | ・朝食と同様です。 |
19:00 | 余暇支援 | ・着替えの準備確認をします。 ・必要な利用者の洗髪、洗体の介助をします。 ・着衣の確認と介助をします。 ・必要な利用者の洗濯の介助をします。 |
20:30 | 治療 | ・軟膏や点眼薬など、医師から指示の出ている治療を男女別に行います。 |
22:00 | 就寝 | ・寝具類準備の確認と介助をします。 ・寝る前のトイレ誘導やおむつ交換をします。 |
夜間 | ・1時間おきに各居室を回り利用者の睡眠状況を確認します。 ・必要な利用者にトイレ誘導やおむつ交換、体位変換をします。 |
※日勤、夜勤の他に早番や遅番の勤務もあります。
障害者支援スタッフの仕事は最近注目の仕事です。
障害者支援スタッフの仕事は最近注目の仕事です 短大又は専門学校卒業の方で復職や転職を考えている方も大歓迎です。
支援員
ますみ学園 白銀悠香さん
専修大学北上福祉専門学校卒業 勤続4年
学生時代に障害者施設の実習を体験して障害者の方と地域のお祭りに参加したり、様々なイベントやボランティアをした事がきっかけで、千代福祉会に就職しました。学生の時とは違い、命を預かる責任の重さや情緒安定を図れない利用者さん対応で悩む時もありましたが、利用者さんと関わる中で、様々な発見や変化に気付けた時、そして笑顔を見ることが出来た時に、福祉の仕事にとてもやりがいを感じています。周囲のあたたかいサポートに支えられながら、楽しさも辛さも、様々な発見も、私の刺激となり、これからの様々な事に挑戦していきたいと思います。
ますみ学園で働き始めて5年目となりました。支援も業務も丁寧にこなしていきながら、利用者さんや職員の皆さんと毎日楽しく生活していきたいと思います。
保育士
あっぷる保育園 髙橋 裕さん
聖和学園短期大学卒業・勤続11年
千代福祉会あっぷる保育園に就職して12年目になりました。
毎日子ども達の成長を見守りながら、実は、自分自身が成長させてもらっていることに気付かされています。
子ども達の「考える力」を大切にして保育をしているあっぷる保育園ですが、私達保育者は「こういう子どもになってほしい」という目標に対して、それを押し付けて進める保育はしません。
子どもたちと一緒に考え挑戦し、失敗を繰り返して考える力を育みます。大人では思いつかないような面白いアイディアが生まれることもあります。
保育者は挑戦してみたいと思える環境を作ってあげ、子ども自身がやる!と決めたことは最後までやり抜き、出来るようになるまでサポートして、達成感をたくさん味わって自信をつけてもらいます。
職員と保護者の方々の協力を得ながら、子ども達がいつでも安心して生活できる場をつくっています。
そんなあっぷる保育園での保育の仕事は、子ども達の成長が見られることと、何より職員の連携がいいことがとても楽しいものになっています。
保育士
あっぷる愛子保育園 川島和美さん
東北こども福祉専門学校卒業・勤続5年
保育士になって6年目、元々は一般企業の事務職をしていました。保育士資格を持っていませんでしたが社会の役に立つ仕事がしたいという気持ちが募り、保育士資格を取って仕事を始めました。初めは30代で新人保育士として働くことに不安しかありませんでしたが、保育園と職員の皆さんが快く受け入れてくれたことで、今ではこんない楽しい仕事はないと感じています。
この仕事は大変なことも多いですが、それ以上のやりがいがあります。子ども達と過ごす毎日は笑顔とワクワクに溢れています。
楽しいことが大好きな人、仕事にやりがいを感じたいひとには最高の仕事だと思います。
ぜひ保育士としての一歩を踏み出してみてください!
職員採用案内はこちらから
応募用紙はこちらから